本ページはプロモーションが含まれています
FiveMサーバーをレンタルするなら!
サーバー名 | 料金プラン | 特徴 |
---|---|---|
ConoHa for GAME |
月額1,489円~ | ・日本人向けでコスパが良い ・自動バックアップあり |
![]() XServer VPS ![]() |
月額1,150円~ | ・最大30%をキャッシュバック ・サーバーの安定性が高い |
![]() ZAP Hosting |
カスタムによる | ・サーバー詳細のカスタムが可能 ・グローバルプレイヤーに最適 |
FiveMサーバーが建てたい!!
でもゲームのサーバーの借り方なんて分からない….
私は、FiveMサーバーの運営をするまで一度もゲームの運営をしたことがありませんでした。
なので、サーバーの借り方も、結局どれが安く済むのか分からない!!!
サーバーを借りるにあたって、どのサービスを選ぶべきなのか。
実際にどのサービスを利用したのか、使用感はどうだったかについて書いていきます。
そもそもレンタルサーバーとは
高性能なPCを持っているのなら、自分でサーバーを建てれば無料じゃん!! …と思っていました。
FiveMのRPサーバーは現実と同じように時間が流れる場所で、もはやゲームの域を超えます。
個人運営のサーバーとは言え、快適に「生活」するには基本的に24時間。
メンテナンスの時以外は常にサーバーをつけておく必要があります。
え、めちゃくちゃ電気代がかかる…!!!!
更に言えばプレイヤーの人数も数十人とかになるので、PCスペックもかなり要求される。
ネットワークに遅延が起きれば全員に影響が及ぶので良い回線を引かなければいけない。
初期投資だけじゃ済まないの~~!!??
それに比べてレンタルサーバーは電気代の心配もPCスペックの心配もないし、
FiveMサーバー用のテンプレートもあるから建てやすい!
私はせっかくPCを買ったり電気代を払うお金があるなら
新しいMODを買いたいなって思います。
サーバーの比較方法
じゃぁ比較するときにどういう所を見ればいいの?
①メモリ
メモリはサーバー上で動作するプログラムなどを管理する場所です。
MODを入れれば入れただけメモリ使用量が増加します。
お金に余裕がない場合でも、メモリは8GB以上のものを選ぶことを推奨します。
メモリの空きが少ないと….
・プレイヤー数が増えた再にクラッシュしやすくなる
・サーバーの応答が遅くなり遅延が発生 → サーバーがクラッシュする可能性が高くなる
実は私、サーバーを建ててすぐのときにケチって4GBプランで契約していたのですが
サーバー人数が20人になったくらいでパンクして、人がみんな瞬間移動し始めました。
②CPU
FiveMのスクリプト実行速度やプレイヤーとの同期に影響があります。
CPUが高性能であるほどラグの少ない快適なプレイが出来るようになります。
また、最大同時プレイヤー数などにも直接影響してきます。
③ディスク容量(SSD)
容量が大きいほど入るMODの数も多くなり、快適にゲームをプレイすることが出来ます。
サーバー=パソコンとするならば、追加するようなMODはゲームのようなものです。
みなさんもSteamなどでゲームをインストールした経験があると思います。
ゲームをPCにインストールすると、HDDやSSDの容量を使用しますよね!
そんな感じで、MODを入れるとサーバーの容量を使用します。
開発用にテストサーバーがほしい場合は多めに確保しておくことをオススメします。
FiveMサーバーをレンタルするなら!
サーバー名 | 料金プラン | 特徴 |
---|---|---|
ConoHa for GAME |
月額1,489円~ | ・日本人向けでコスパが良い ・自動バックアップあり |
![]() XServer VPS ![]() |
月額1,150円~ | ・最大30%をキャッシュバック ・サーバーの安定性が高い |
![]() ZAP Hosting |
カスタムによる | ・サーバー詳細のカスタムが可能 ・グローバルプレイヤーに最適 |
ConoHa for GAME
よくマルチでゲームをする方なら、一度は名前を聞いたことがあるのではないでしょうか?
日本ではかなり有名で、多くのゲームに対応しています。
価格設定が低めでとってもコスパが良い。
私もConoHa for GAMEを使用してFiveMサーバーを建てた経験があります。
サーバー管理メニューが項目別に分かれていて直感的に操作が出来るのが魅力です。
クーポンを貰えることが多いのでお得なのと、FiveM専用テンプレートがあるのも嬉しい点ですね!
私はメモリ32GB、CPU12Coreのプランで契約していました。
プレイヤー数は30人~50人程度でMODの量はかなり多い方でしたが、大きな問題は無く動作していました。
下のリンク先のページ下部に、ゲーム一覧の中から「FiveM(GTAⅤ)」があります。
▶ConoHa for Gameのプランを見る
XServer VPS
FiveMサーバーを運営するまでは聞いたことが無かったのですが、
回線性能が高く、価格もそこまで高すぎないのが特徴です。
FiveMで本当に初めてサーバーを建てた時に使用したのがXServerでしたが、初心者でも問題無く建てることが出来ました。
サーバーの人数が20~30人の時に、メモリ4GB、CPU4Coreのプランで契約していました。
そうです、ケチって契約プランを下げました。
プラン選択時にも記載があるのですが、本来このプランは「プレイヤー数5~10人以下」に向けたプランです。
半額違う…まぁ動くっしょ!!の気持ちで契約していましたが、瞬間移動多発で同期ズレも多い。
8GBプランに変更したら劇的に改善されましたね。
皆さんも契約するプランはケチらないように気をつけて下さい…
▶XServer VPSのプランを見る
ZAP Hosting
ZAP Hostingをオススメする理由としては「FiveM公式パートナー」である点。
ほぼワンクリックでセットアップが完了します!
サーバーを借りるときにプランを選択するのではなく、自分好みにカスタマイズ出来るのも嬉しい点です。
日本人だけでなく海外の人も参加出来るようなグローバルサーバーを運営する方にはオススメです。
ただ全体的に料金が高い…!!
また、サーバーが海外(アジアはシンガポール)にあるので日本からのアクセスの場合は遅延が発生する可能性が高いです。
サポートや問い合わせも日本語非対応なので、完全日本向けで考えている初心者さんには少し難しいかもしれないです。
▶ZAP Hostingサイトはこちら
結局どのサーバーがおすすめなの?
ここまでFiveM向けのサーバーを紹介してきましたが、
最終的に初心者の方にオススメするのはConoha for GAMEかXServerです。
・価格を出来る限り安く抑えたいならConoHa for GAME
・サーバースペックを重視したいならXServer
かな~と私は考えています。
実際に使ってみて、こういう所はどうでしたか?というご質問にもお答えします。
お気軽にコメント下さい!
▶ConoHa for Gameのサイトはこちら▶XServer VPSのサイトはこちら ▶ZAP Hostingのサイトはこちら