運営するって地味だけど面白い

こんにちは!風花せつなです。

なんとなく言葉にしておきたくなったので、今日はちょっとだけ
ゆるっと自分の話を書いてみようと思います。
ちょっとした創作日記みたいなものです。​

◆ FiveMの運営って正直地味、でも面白い。

私が運営しているFiveMサーバー「GRVL」は、ただロールプレイをするだけのサーバーではありません。
プレイヤー同士の物語が生まれたり、時には笑えて、時には衝突もある。
人が集まって生活する“街”のような場所です。
そんなの他のサーバーも一緒なんじゃないの?と思うかもしれませんが、
その中でも特に「ロールプレイのリアルさ」を大切にしています。

でも、その裏側って本当に地味。

  • 細かいルール調整

  • プレイヤーからの報告対応

  • スクリプトが動かない時のデバッグ

  • サーバーの安定性チェック

  • 毎日のように続く「どうすればもっと良くなるか?」の試行錯誤

華やかな運営者じゃなくて、地面を這うように動く雑用係みたいな毎日です。
でも、街が少しずつよくなって、誰かが「今日も楽しかった」「明日が楽しみだ」とポストをしているのを見かけたとき、
「あぁ、やっててよかったな。もっと頑張ろう」って思えるんです。

◆ ブログは「私自身の整理帳」みたいなもの

FiveMの技術的なこと、サーバー運営で得た知識、ちょっと思ったことのメモ。
ブログはそんな感覚で書いています。

アクセス数が少し多い記事もあれば、誰にも読まれない記事もあります。
でも、文章にしておかないと忘れてしまうことって多くて。
だからこそ、ブログは私にとって「自分のための記録帳」みたいな存在です。

それが誰かの役に立ったり参考になったと言ってもらえると、やっぱり嬉しいですね!

◆ 「目立たないこと」の価値を大事にしたい

私は基本的にスポットライトの下よりも、裏方作業の方が得意なタイプです。
でも「目立たない=価値がない」とは思っていません。

むしろ、

  • 誰かが安心して遊べる場所を守ること

  • プレイヤーの「困った」を地道に拾っていくこと

  • 小さな改善を積み重ねて、環境をよくしていくこと

こういう目立たない作業にこそ、“本当の運営の価値”があると思っています。

◆ 最後に:すぐに結果が出なくても、積み上げていくのが好き

FiveMの運営も、ブログも、Vtuber活動も、全部すぐに結果が出るわけじゃない。
ずっと続けていても結果は出ないかもしれない。
だけど、私は「種をまくようなこと」が好きなんだと思います。

今日の努力が実るとは限らないけど、
それでも続けていたら、いつか少しでも誰かの居場所になったり、役に立ったりする。
そうなることを信じて新しいことに挑戦したり、続けています。

また活動の節目や気持ちが整ったときに、こうして文章にしてみようと思います 🙂