警察タブレット使用方法
Kキーで開けるMDTの説明資料です。
※職務質問中の照会等被疑者の前で開く際は応援を呼ぶなど逃走、受傷事故防止に留意してください。
Lで開けるカメラ用タブレットについては、使い方が複雑ではないので上司の方から教わって下さい。
新規投稿入力後や、内容の変更後は必ずSaveボタンを押してください。
※Saveを押さないと保存されません。
【右上のDispatch】
出勤中の警察・救急隊が表示されます。
少々ラグがあるのであてにしすぎないでください。
ここから出退勤を行うことが出来ます。
・自分の名前を右クリック
・Toggle Duty
10-7で黄色の状態:退勤中
10-8で緑色の状態:出勤中
【右下のRecent Calls】
通報履歴が残ります。
見逃してしまった通報なども見返すことが出来ま す。
【真ん中のBulletin Board】
連絡事項を書く掲示板です。
記載可能数があるので、最重要事項のみを記載します。
【左上のDispatch】
警察内部チャットのような形でコメントを残すことが出来ます。
【左下のWarrants】
現在指名手配中の人物を表示させます。
右クリックをすることでインシデントの確認が出来ます。
指名手配タグはインシデントで付け外しが出来ます。
【所持免許】 免許一覧が表示されます。 ・赤=未取得 ・緑=取得済み 右クリックで剥奪や付与が可能です。現在のライセンスシステムとは同期されていません。
こちらのライセンス項目は使用しないでください。
【所有車】
所有している車のナンバーが表示されます。
乗っている車両が盗難車ではないかを確認可能です。
【前科】
逮捕時などにタグ付けすることで以前の前科を確認できます。
1回の逮捕で1つのタグを作成しましょう。
エンターキーを押すと1つのタグが完成します、忘れずにセーブをしましょう。
【Gallery】
変装などを保存しておくために使用します。
逮捕後はマスクを外した状態で、犯人の写真を保存しておきましょう。
モザイクはクリックで外せます。
【人物の画像】
画面中央下段にある、Profile Image URLに表示させる画像のURLをペーストします。
【Save】※重要
真ん中プロフィールの上部にある緑色のSaveボタンを押すと変更を保存できます。
【新規作成の仕方】
画面中央のManageIncidentの横にある、+を押すと新規作成ができます。
必ずタイトルを付け、日付や時間を書きましょう。
警察内部で話し合って記載する内容を決めましょう、他の人が見ても分かりやすいように詳しく分かりやすく書きましょう。
【右側関連人物:対応した警官】
+を押して名前を検索することで追加できます。
対応した警官を全員追加しましょう。
【右側関連人物:関係一般人】
+を押して名前を検索することで追加できます。
人質にされた人、事情聴取を行った人を記載しましょう。
【右側関連人物:犯罪者】
+を押すと追加が出来ます、犯行を行った人を追加しましょう。
【右下犯行タグ】
犯罪者を追加すると、右下に犯罪者情報が出てきます。
・Warrant→指名手配(逮捕状)
・Guillty→収監済み
指名手配中の場合はWarrantのタグをオンにすることで、ダッシュボードの左下に表示されます。
該当インシデントが簡単に見れて便利なので、しっかりと活用しましょう。
逮捕が完了し完結した事件の場合はGuilltyに変更しましょう。
逮捕ほどではないが、罰金を行った事案(職質や交通違反など)を記載します。
当サーバーでは逮捕に至らなかった事案もインシデントに記載をし、レポートでは警察内の情報共有や掲示板として使用しています。
車両管理欄ではナンバーのある車両の検索ができます。
逃走した車両のナンバーなどを記憶して打ち込むと情報が確認できます。
また職務質問時に盗難車でないかの確認などに使用します。
ナンバープレート照合
青い四角【PLATE READER】
表示させなくても一致した場合通知音は鳴ります。
【Set BOLO Plate】
番号が一致した場合は通知音がなります。
盗難車両のナンバープレートが表示されるので
それをコピーして貼り付けると良いかと思います。
(画像だと23TIE653)
職務質問の際などにナンバープレートを【車両管理】で入力すると該当車両が表示されます。
所有者がいない盗難車両の場合は【No Vehicles Matching that serch】となり情報が出ません。